ネットにはよく経産婦さんの方が胎動に早く気付くと書いてありましたが、私の場合あまり変わりませんでした。どちらもだいたい20週(妊娠5か月の終わりから6カ月に入るころ)で
「あれ?なんか動いたかも?」
と気づき、今現在(妊娠9か月 33週)はうにょんうにょん動いて凄いです。車を運転していても食事中でも就寝時でも胸の少し下あたりのお腹の高い位置で蹴っているのかパンチなのか、思わず
「いたたた・・・」
となりますが、これは安心できる痛みで、全く動かない時間が長時間続くと
「あれ?どうした?寝てるだけ?そうだよね?」
とハラハラし始めます。1人目出産の時に産婦人科の母親学級で、胎動が長時間なくて次に検診に行ったところ、赤ちゃんの首にへその緒が巻き付いて亡くなっていたという話を聞いて、もうそれが怖くて怖くて・・・
私がお世話になっている病院では26週から毎日チェックするように胎動チェックシートが渡され、
よく動く時間に赤ちゃんが10回動くまで何分かかったかを記録し、1時間以上かかる場合は病院に連絡すること
と指導されています。1人目の時に1時間以上かかったことがあり、ハラハラして病院に電話してから向かい、エコーで確認してもらったら何ともなくてホッとしました・・・私の病院ではこんな感じですが、ネットには「1時間に1度も動かなければ注意」と書かれているものもありました。でも1時間に1度も動かないことは私は割としょっちゅうあります(鈍感なだけ?)
とにかく不安になってしまうので、赤ちゃんの心音を聞けるアプリや器具の購入も検討中です(今更ですが)
最後に上の子のチラリを

コメント