私が1人目出産の時に悩んだこと・・・
そりゃあ初めてなので全てがわけ分からなくて困惑だったのですが、尿漏れと破水が分からなかったらどうしよう、でした。
妊娠後期になるとお腹もパンパンでくしゃみとかするとすぐ尿漏れします。私だけかもですが階段降りる振動とかでも尿漏れしたり、とにかくトイレも近いしで、パンティーライナーありがとう生活でした。産院の母親学級で
「破水はお産の始まり。破水したらもう元には戻れないからすぐに出産準備して病院に来てください。破水したってことは母子ともに感染症にかかるリスクが高まっています」
という話を聞いて、バシャー!という羊水が大量に流れ出る完全破水の他に高位破水というちょろちょろ出る破水もあると知り、
尿漏れと区別がつくのか・・・?
とおっかなビックリでした。心配だったら病院に来ていいと先生は言ってましたが、来るたび
「あー。これは尿漏れですね」
「あー。今日も尿漏れですね」
みたいなのを聞いていたら心が折れちゃうどうしようと悩み、当時は色々検索したものです。その中に「リトマス紙」を使う、というものがあり購入しようか考えました。リトマス紙なんて最後に会ったの中学校の理科室以来じゃないか?って感じですが、天下のアマゾンとかで472円とかで普通に売っていました。送料無料。送りやすいサイズしてますもんね。
アルカリ性(羊水)なら赤→青
酸性(おりもの)なら青→赤
尿はその日食べたものとかによっても変わってくるらしいので、おりものか羊水かは分かっても、尿か羊水かは分かりにくいのかもしれません。
そんな私は1人目妊娠中、9月の3連休初日に
あれ?なんとなーく痛いかも?これが陣痛かな?よく分からないけど。間隔もすごく空いているし、これなら全然耐えられるかも。が丸一日続き、連休だったので旦那さんと
明日はカラオケでも行こう~
とか言いながら眠りにつこうとした午前零時。バシャー!と豪快に破水しました。私のは完全に出産素人でも破水と分かるやつだったので、
あぁ、これかぁ。
と冷静にそのへんにあったタオルで床をふき、そのタオルを洗ってからふと我に返って慌てて旦那さんを起こして病院に連絡して車で向かいました。その後はもう汗だくの痛すぎる13時間の戦いが待っていてのですが、こんな仏像みたいなポーズの可愛い子が産まれてくるんだから戦った甲斐がありました。

コメント