まもなく2歳の娘の遊び①

妊娠・子育て

言語集に続き、私の備忘録です。

第二子が産まれて2歳くらいになった時にはまっている遊びに違いがあるのか、検証用に書いておきます

☆お店屋さんごっこ

家の中のその辺に転がっている段ボール箱を拾ってきて、その辺に転がっていた缶ビールやレトルト食品を段ボールに入れ、目の前に引きずってきて、

「あい!」

って言いながら横に立ちます。私や旦那は

開店したんだな。

と悟り、

「すみませーん、これくださーい」

と言いながら飲み物を持ち上げると

「あい!」

って言いながら缶をトントン叩き(たぶんバーコード読み取ってる)、差し出してきます。それを私と旦那交互にお客さん役をやるのですが、段ボールの中身の在庫が減ってくると、

「これくださーい」

と目の前に差し出しても

「ないっ」

って言いながら首を横に振って販売拒否されます。ガンガンあるのに・・・なので「ないっ」が始まると返品タイムになって、最終的に全部返して終わります。

☆とにかく何でもかぶって遊ぶ

かぶるの大好きです。最初は帽子かぶるのが好きで、

「帽子かぶったらお外にお出かけできるから好きなのかなー」

と思ってみてましたが、ただかぶるのが好きみたいです。

あれ?ここに用意しておいた新しいオムツが無いぞ?と思うとオムツかぶってます。容赦なく引っぺがしてお尻に装着させて頂きます。

保育園のお布団のシーツ!もちろんかぶりますね。日曜日夜の恒例行事ですね。

バケツ!もちろんかぶりますね。これは洗濯物を入れる用に使っていて、わざわざ洗面所まで取りに行ってかぶっていますね。

あとは紙袋!もちろんかぶりますね。かぶろうとしたら思いのほか小さくて隠れきれないときは不満げですね。

それからタッパー!もちろんかぶりますね。タッパに関しては完全にかぶるというよりは乗せるというか、ご自分のサイズ感が分からなかったようでしたね。

お次はプチプチ!もちろんかぶりますね。壊れ物が送られてきたときに筒状のプチプチに包まれていまして、子どもがプチプチして遊ぶかなぁと思ってとっておいていたのですが、プチプチはしませんが見事かぶりましたね。コックさんの帽子型のプチプチをかぶって、棒状の長いものを振り回している様はまさに戦士のようでした。すごくおもしろかったので写真載せたいのですが、

「子どもの写真で載せていいのは生後半年迄(生まれたての頃とある程度大きくなると顔がだいぶ変わるので)。それ以降は顔がはっきり映っていない写真のみネットに載せてOK」

という独自ルールを課しているので載せられないジレンマ・・・

☆お化粧ごっこ

驚くことにお化粧ごっこします。これは完全にYouTubeの影響です。初めはテレビを全く見せないまま1歳になる頃まで子育てをして、NHKの教育テレビの存在を知り見せるようになり、ある日YouTubeを見せてみたらうっかりハマってしまいました。。。

有名どころの

「TOY KIDS」

やら

「こーくんねみちゃんのKIDS LINE」

やら韓国の女の子

「ボラムちゃん」

のチャンネルがお気に入りのご様子で、その中にたまにメイクなどを子どもがするシーンがあるのですが、それを見て覚えたようです。私のケータイにこのような落下防止のリングが付いているのですが

このリングをファンデーション?か何かに見立てて、指でこすり始めると

お、お化粧タイムが始まったな。

と思って

「お願いしまーす」

って言いながら目をつぶります。そうすると

「あい!」

とか言いながら指でまぶたにぬりぬりしたり、ほっぺたにぬりぬりしたり(たぶんチークのつもり)してくれます。初めて指が目に伸びてきたときには目つぶしかと思ってドキドキしました・・・

昨日も同じように指でケータイのリングこすってたので、しばらく目をつぶってぬりぬりされていたら、急に一発平手打ちを食らいました。

「え・・・?」

って言ったら娘がなぜか驚いた顔してましたが、こっちはなんでやねんですよ。

ちょっと書ききれないですね”(-“”-)”また次回に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました