結婚式を2018年の11月に挙げたのですが、予約したのはその1年半ほど前でした。妊娠が分かり、あれ?出産から挙式まで2カ月もないけど大丈夫なのかな?と心配になりましたが、結論・・・
できました!!!(^^)!
ただ出産直後ということで色々イレギュラーなこともありましたのでそれを書きますね!
①正規の日程で衣装合わせができない
衣装合わせは挙式日が近づいてからするようなのですが、私はお腹が出てくる前に衣装合わせだったので、挙式の半年前くらいにやってました。果たしてこのサイズで良いのかと思いつつ笑
②直前の打ち合わせは旦那さんだけになる
精神的にも結婚式どころではなく司会者さんとの打ち合わせとかは旦那さん任せになります。赤ちゃんへの意識9割 結婚式への意識1割です
③当日お色直しや休憩のタイミングで式場のアテンドさんに【おっぱい】か【トイレ】の2択を迫られる
お色直しやなんだで会場からはける時も忙しいのですが、母乳育児をしていた私はそろそろおっぱいをあげたくて、「おっぱいあげてもいいですか?」って聞いたら「この時間は本当はトイレに行く時間しかとっていないので、おっぱいかトイレかどっちかを選んでください!」と言われて、まぁおっぱいを選びますよね笑
その会話を聞いていた旦那さんは、「高砂の下にペットボトル置いといてもらう?」とか言ってました(トイレ用・・・)子どもは空気読んで急いでおっぱい飲んでくれました(*’▽’)
知らない人たくさんで泣きっぱなしになったらどうしようと思ってましたが、生後1カ月半~2か月だと全然分からないようでかえって良かったです。色々な人にたくさん抱っこしてもらえて良かったです。

妹が赤ちゃんドレス買ってくれてこんな感じで会場を行ったり来たり、気づくとものすごい騒がしい中でもグーグー寝ていましたZZZ
ドレスは何とか入りましたね!
私は通常時体重が約50キロ→つわりで45キロに(ここで衣装合わせしてる)→出産直前65キロに(太りすぎ)→産後おっぱいが死ぬほど出る。特にダイエットなしで式当日は53キロくらい。背中の紐で何とか調節して、事前に予定していた衣装がギリギリ入りました!良かった良かった・・・
披露宴と二次会の間にもまたおっぱいを飲ませて、二次会終了まで母と妹が子どもと一緒にいてくれてなんとか当日を終えることができました(‘ω’)ノどうにかなるものですね
コメント